Skip content
10 tips internal auditor 1280x720

第11回セカンドキャリアを考える - 審査員という選択肢

- 品質・環境・労働安全衛生 -

LRQA ウェビナー

045 682 5290

お問い合わせ

 

毎回ご好評いただいているウェビナーシリーズ「セカンドキャリアを考える」を再び開催いたします。主に第2キャリアとして審査員を考えている方向けにLRQAの審査員が審査の仕事を語ります。今回のウェビナーは、品質、環境、労働安全衛生の分野で審査員を目指す方々を対象にしています。

なぜ審査機関で仕事をするようになったのか?審査員を志したきっかけ、審査員や講師になって素晴らしいと感じたこと、大変だと思うことについて率直にお話をします。質疑応答の時間帯では、皆様からのご質問にできるだけ多く回答したいと思います。

あわせて、LRQAが提供している 審査員・主任審査員コースの紹介をさせていただきます。

審査員・検証人はどんな仕事をしているのだろうか?周りに情報がなく疑問をお持ちの方も多いかもしれません。主任審査員・主任講師等の様々な経験を持つ講演者が、審査員の具体的なイメージを共有させていただきます。また、審査員としての資格取得に向けた具体的なステップを理解し、キャリアアップの道を開くことができます。

自分にできるのだろうか?自分の経験はふさわしいのだろうか?などご関心のある方は是非ご参加ください。

 

対象者:

  • 審査員を目指す方:品質、環境、労働安全衛生の分野で審査員としてのキャリアを考えている方
  • 既に業界で活動している方:現在、品質管理、環境管理、労働安全衛生の分野で働いているが、さらなる知識とスキルを身につけたい方
  • セカンドキャリアを考えている方:新たなキャリアとして品質、環境、労働安全衛生の分野に興味があり、審査員としての道を模索している方
  • ISO事務局の方・初めてマネジメントシステムを学ぶ方

 

※複数名で受講の場合は、必ず一名ずつ、お申し込みフォームより登録をお願いします。

 

お申し込みはこちらから

 

【日時】

2025年2月27日(木) 14:00~15:00

 

【講演者について】

渡邊 邦雄
[LRQA審査員]


グラスファイバー製造・化学・医薬品・FRP等の工場や不動産業等における業務を歴任。グラスファイバー製造においては環境保全事務局・環境管理責任者を担当し、数多くの環境・労働安全衛生関連の国家資格(公害防止管理者、エネルギー管理士、作業環境測定士、産業カウンセラー等)を保有。福島県環境アドバイザー、省エネルギーアドバイザーとして、講演活動など地域貢献・広報活動を推進し、社外活動にも幅広い実績。2008年2月に社団法人環境情報科学センター主催の「PRTR大賞2007」受賞。退職後LRQAに入社し、講師、ISO 9001・ISO 14001・ISO 45001主任審査員を務める。

最新ニュース、記事、今後のイベント