Skip content
Women in textile industry

気候変動と生物多様性の目標を達成するために、企業が人権アプローチを統合しなければならない理由

Catalina Giron コンサルティング・アメリカ担当アソシエイトディレクター 詳細を確認する

2024年の生物多様性条約第16回締約国会議(CBD-COP16)および国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)において、世界の主要国は、人権と環境リスクを優先し、対処する必要性が極めて高いことに注目しました。

気候変動と生物多様性の劣化の影響は、人権の享受に悪影響を及ぼし、脆弱な地域社会や企業に脅威をもたらします。人権、気候変動、生物多様性の関連性を理解することは、責任ある事業運営を行う上でますます重要になっています。文化、生命、健康、食糧、適切な生活水準、住居、財産、水への権利など、人権の実現は健全な生息地と生態系に依存しています。

CBD-COP16およびCOP29では、企業のリーダーが、気候変動の影響の緩和、環境リスクの緩和、生物多様性の保護を、ESG戦略の重要な要素とすることで、これらの取り組みに一層力を入れるようになってきています。しかし、環境、気候変動、人権の関連性を把握することは、現在、より広範な企業活動が欠けている領域です(UNEP.org

企業は、新たに制定された法律(EUDR、CSDDDCSRD)など)や、国連指導原則やOECDの責任ある企業行動指針などの規範的基準を遵守するために、環境と人権の関連性を考慮する必要があります。

企業における情報格差

2023年のNature Benchmarkによると、大半の企業は、ビジネス、環境、人権がどのように関連しているかをまだ理解できていません。また、自社の事業やサプライチェーンが生物多様性への依存や生物多様性への悪影響、気候変動への影響をどの程度与えているかも理解できていません。その結果、企業は、事業活動を通じて人権への負の影響を、潜在的に、または間接的に、引き起こす、あるいは助長したりするリスクにさらされています。

企業は、自社の事業やサプライチェーンが気候変動、生物多様性、生態系サービスに与える影響を理解する必要があります。しかし、気候変動対策や戦略が実施される地域で不平等が深刻化する可能性が考えられるため、脱炭素化や自然環境の改善を目指す経済への移行に伴い、人権への負の影響にもさらされる可能性があることを認識する必要があります。 

プラスチック汚染の削減や廃棄物管理への企業の取り組みが人権への配慮を伴わない場合、廃棄物回収者の脆弱性を高める可能性があります。企業が生物多様性の保全を目的として、再生可能農業の採用やサプライチェーンにおける脱炭素技術への転換など、事業内容に変更を加える場合、労働者や地域社会の生活や適切な生活水準を享受する権利に悪影響が及ぶ可能性があります。

 

アマゾンの先住民地域社会は、企業による自然環境を基盤としたソリューションが、地域社会による土地や森林の利用を制限し、低賃金や不安定な福利厚生と引き換えに、彼らの生活経済を危機にさらしていると警告しています。(The Guardian、2023年)

これらの取り組みが社会や人権に及ぼす影響を考慮しない場合、環境に適応できない気候変動対策につながり、企業は法的リスク、評判リスク、業務リスクにさらされる可能性があります。

自由意思による、事前の、十分な情報に基づく同意(FPIC)を含む人権を尊重するための有意義な関与とコミットメントがなければ、企業の気候変動および生物多様性の保全への取り組みは、地域社会や労働者の権利に悪影響を及ぼす可能性があります。

何ができるのか?

企業は、気候変動や生物多様性の保全への関与、あるいは自然環境に配慮した経済への移行に向けた行動など、事業活動や事業関係全体にわたる人権への影響を特定し、対処すべきです。

まず、企業はすでに導入済みの人権デューデリジェンスシステムを基盤として、環境への影響評価、管理、修復メカニズムにまず環境への視点を採り入れることができます。また、デューデリジェンスシステムが気候変動や生物多様性に関連する人権への影響に対処する目的に適合していることを確認する必要があります。

第二に、企業は、生物多様性の保全や気候変動の緩和に向けた移行戦略や対策において、人権と環境への影響を特定、理解、対処する取り組みを強化することができます。

企業は、脱炭素化と自然共生経済への公正な移行に向けた行動指針として、人権と環境に関するデューデリジェンスを活用すべきです。

企業は、気候変動対策における人権や環境リスクの管理について、企業内のさまざまな部門を統合し、サステナビリティ、コンプライアンス、調達など、ビジネスにおける多様な機能をまとめることで、包括的かつ部門横断的なアプローチを推進すべきです。

最新ニュース、記事、今後のイベント